慰謝料請求の弁護士費用相場|不倫慰謝料の場合

「配偶者が不倫をして離婚を考えている…」という場合、今後の生活も考えると「慰謝料」を請求すべきです。
また、離婚はしないが不倫相手がどうしても許せないため、不倫相手にだけ慰謝料を請求したいと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、慰謝料を請求する場合「弁護士費用が不安」というお声も頂戴します。
そこで今回は、不倫慰謝料を請求する場合の弁護士費用の相場、内訳と、当法律事務所の弁護士費用をわかりやすくご説明します。
慰謝料請求を弁護士に依頼する際に知っておくべきポイントも一緒にお伝えしますので、不倫慰謝料請求をお考えの方はぜひご覧ください。
目次
1.不倫慰謝料請求での弁護士費用の相場
まずは、一般的な不倫慰謝料の弁護士費用相場と、弁護士費用の内訳についてご説明します。
(1) 弁護士費用の相場
不倫慰謝料の相場は、誰に請求するのか、離婚も同時に行うのかなどによって、相場が変わってきます。
ここでは、不倫相手だけに慰謝料を請求する場合の弁護士費用を見ていきましょう。
・相談料:5000円程度
・着手金:10-30万円程度
・報酬金:獲得金額の10-20%程度
これだけでは実際にどれくらいかかるのかわかりませんので、相手に100万円を請求することを想定してみます。
100万円請求する場合は、相談料5000円+着手金30万円+報酬金20万円(※着手金30万円、獲得金額の20%の場合)=50万5000円が弁護士費用となります。
(2) 弁護士費用の内訳
先に弁護士費用の相場をお伝えしましたが、「着手金」や「報酬金」などの言葉が聞き慣れない方も多いでしょう。
また、上記でお伝えした項目以外にも、費用がかかってくることもあります。
そこで、弁護士費用の内訳項目をご説明いたします。
主な項目としては、以下が挙げられます。
- 相談料:弁護士に慰謝料請求の相談をした場合に時間に対してかかる費用(最近では相談料を0円とする法律事務所も増えています)。
- 着手金:着手金とは当該案件に対し、実際に取り掛かるための費用。結果のいかんにかかわらず支払うもので、一度支払うと原則として返金不可。
- 報酬金(成功報酬):慰謝料請求に成功したら弁護士に支払うべき金額。
- 日当・実費:日当は、裁判所に出向く場合など弁護士事務所から出て活動が必要な場合にかかる費用。実費は、交通費や書類作成費用(内容証明郵便)など。
弁護士費用と一言でいっても、中には様々な項目があるので、何にいくらかかっているのかを知っておくこと、全体でいくらかかるのかを把握することが大切です。
なお、弁護士は不倫の調査を行わないので、それに関連する費用は発生しません。不倫の調査は主に探偵に依頼することになるでしょう。
2.泉総合法律事務所で不倫慰謝料を請求すると
次に、当泉総合法律事務所で不倫慰謝料請求をする場合の費用をご説明します。
泉総合法律事務所では、離婚事件や不倫慰謝料請求に精通した弁護士が慰謝料請求案件を担当します。
仮にご依頼いただけた場合は、以下の費用がかかります。
・初回相談料:0円
・着手金:0円
・報酬金:20万円+16%
・事務手数料(実費):1万円
※請求者1名ごとの費用で税別
※この他に日当がかかることがあります。
※上記は裁判外での交渉の場合の費用です。調停・訴訟の場合は,料金体系が異なります。
費用相場でお伝えした例と同じように、100万円を請求した事例を想定してみましょう。
100万円の慰謝料請求の場合、20万円+16万円(100×16)+1万円=37万円の弁護士費用となります。
当所では、ご依頼主さまの初期費用の負担を軽減するために初回相談料と着手金を無料に設定し、ご依頼いただきやすい弁護士費用を目指しております。
ご相談や交渉に取り掛かる費用をゼロにすることで「法律事務所はハードルが高い」というイメージを軽減し、慰謝料請求に対するハードルを低くすることで、適切な慰謝料額を受け取っていただきたいと考えています。
なお、慰謝料請求をされた・不倫慰謝料を減額したいという場合の弁護士費用については、以下のページの後半部分をご覧ください。
→費用について
3.慰謝料請求を弁護士に依頼する際のポイント
最後に、慰謝料請求を弁護士に依頼する際に、知っておくべきポイントをお伝えします。
(1) 弁護士費用を抑えるコツ
「不倫の慰謝料請求を確実に成功させたい!」と考えている場合、弁護士への依頼を検討する方が多いでしょう。
他方で、請求にかかるコストはできるだけ低く抑えたいと考えると思います。
費用を節約するためには、以下のポイントを押さえることが大切です。
- 初回相談無料の事務所を選ぶ
- できるだけ早い段階で依頼を決定すること
- 裁判になる前に、交渉で決着をつける
まず、全体のコストを下げるためには、できる限り初期投資を抑える必要があります。
信用できる弁護士を選ぶために、多くの事務所に相談に行くと、一回5000円〜1万円がかかってしまうため、大きな出費となってしまいます。そのため、初回相談無料の法律事務所を選ぶようにすると良いでしょう。
いくつかの法律事務所で相談してもお金がかからないので、信用できる法律事務所を安心して選ぶことができます。
次に、できるだけ早い段階で依頼することです。
例えば、慰謝料請求を裁判に持ち込むとその分費用がかかってきます。
弁護士の日当なども嵩んでくるため、交渉で終わらせると費用も安く済みます。
交渉で決着をつけるためには、早い段階での依頼が必要になってくるということです。
このように、コストをできるだけ抑えるためには、初期投資が少なく、できるだけ早い段階で相談することが大切です。
自分ではどうしようもなくなってから相談する、というケースは珍しくありませんが、できることなら早めの依頼がコスト減という意味では良いということです。

[参考記事]
夫や妻の不倫を弁護士に相談するタイミングと準備
(2) 良い弁護士・法律事務所を選ぶポイント
弁護士や法律事務所を選ぶ場合、何を基準に選べば良いのかわからない方も多いでしょう。
弁護士や法律事務所を選ぶ場合は、コストだけでなく以下の点を見るようにしてください。
- 離婚や慰謝料案件の実績があること
- 費用が明瞭であること
- 実際に話して信頼できる弁護士であること
まず、依頼しようとする事務所が離婚案件の実績があるかどうかを確認しましょう。
法律事務所はたくさんがありますが、どの分野に強いかなどは事務所によって異なります。
刑事事件に強い事務所もあれば、倒産・会社関連などに強い事務所まで多種多様です。
ホームページなどでどのような分野を取り扱っているのか、これまでどのような結果を出したのかを確認し、必ず離婚や不倫慰謝料の実績がある事務所を選ぶようにしましょう。
次に、費用の明瞭性です。実際に相談に行き、どれくらい実際にかかるのかは必ず聞くようにしてください。
ほとんどの法律事務所では、明瞭な料金設定ができるよう努めていますが、これに不満を感じるようであれば、選ぶべきではないと言えるでしょう。
最後に、信頼できる弁護士を選ぶことです。不倫慰謝料を請求する、離婚も考えているという場合、ご依頼主にとって人生を左右する大事な局面です。
実際に話して、弁護士が分かりやすく説明をしてくれない、こちらの希望をしっかりと聞いてくれない、などの不満がある場合は要注意です。
「不倫慰謝料の請求に強いと知人に聞いた」というケースでも、実際に話してみると信用できないというケースもあります。
必ず、ご自身の目と耳で確かめて、親身に相談に乗ってくれる弁護士を選んでください。

[参考記事]
不倫・不貞行為に強い弁護士の選び方
4.不倫慰謝料請求は泉総合法律事務所の弁護士にお任せください
不倫慰謝料を請求する際、当事者で解決しようとしても「相手が取り合わない」「話し合いが進まない」という問題が発生することは多々あります。
この場合は、弁護士を間に挟むことで、交渉がスムーズに進み、より良い結果が期待できるでしょう。
不倫慰謝料に関しては、個別に事情が大きく異なり適切な慰謝料額も変わってきます。
泉総合法律事務所では、不倫慰謝料案件の経験豊富な弁護士が、個別事案に応じて、徹底的なリサーチを行い、適切な金額を請求いたします。
ぜひ、お早めにご相談ください。